プロフィール
Author:suzukiworks
FC2ブログへようこそ!
|
皆様、今年も宜しくお願い致します。 昨年末は、呼ばれて無いのに3度目の伊勢参りへ・・・ 1年間のお礼参りと、冬至頃の宇治橋から昇る日の出を1度見たいと思い一路、伊勢へ。 近年の記憶に無いくらいの忙しさの中、行って参りました。
『伊勢せきや』さんの見事な門松です。

天気は見事・・・雨 そして寒い。天気だけはどうにもなりませんね。

伊勢神宮内の『神鶏』 見事な色彩です。

みちひらきの大神 『猿田彦神社』です。 伊勢新聞より~【伊勢】伊勢市宇治浦田の猿田彦神社(宇治土公貞尚宮司)周辺で二十三日、「みちひらき大神輿(みこし)」の巡行が実施された。今回は、第六十二回神宮式年遷宮奉祝のため特別参加した札幌市の新川皇大神社(関義明宮司)のみこしを加え、総勢約四百七十人の担ぎ手が「ソイヤ! ソイヤ!」の掛け声を上げながら、伊勢神宮内宮宇治橋前との間を往復した。
猿田彦神社のみこしは、七十七年ぶりの改修をしてから初披露となった。担ぎ手は伊勢市を中心に集まった約二百人。新川皇大神社側は道内全域から約二百七十人が参加した。
祭典の後、黒塗りの屋根や金箔(きんぱく)の輝きを取り戻した猿田彦神社のみこしが、朱色の屋根の新川皇大神社のみこしに先立って出発。観光客でにぎわうおはらい町通りを練り、宇治橋前を目指した。
新川皇大神社は、伊勢神宮と同じ天照大神(あまてらすおおかみ)と豊受大神(とようけのおおかみ)を主祭神とする。関宮司(61)は出発前のあいさつで、創建以来、百九年ぶりの〝里帰り〟になると述べ、「猿田彦様に先導いただき、これ以上の光栄はない」と感激を語っていた。
おはらい町からの、お神輿の光景を、私もテレビで偶然見ていたのですが、神官の方に猿田彦神社出発・先導の件を教えて頂き、ここで札幌の地名を聞くとは少々驚きました。温かいお茶とお神酒もいただき、ありがとうございました。 御本殿内も、とても風格を感じるものでした。神社内には芸能人の参拝が多い、佐瑠女(さるめ)神社もあります。縁結びの神様としても信仰を集めています。

八角形の方位石は常に人気の的でしたね。以前の神殿跡に建っています。 内宮に参拝の際にはおすすめです。『みちひらき』とは素敵な言葉ですね。 今年も一年、皆様にとって良いお年でありますように。

スポンサーサイト
テーマ:三重県 - ジャンル:地域情報
|
カレンダー
12
| 2014/01 |
02
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
|
copyright © 2005 社長ブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.